top of page

シンセサイザー音色とギター生音をブレンドする適切な割合について
"The appropriate proportion for blending synthesizer tones with acoustic guitar sound."

多様なシンセサイザーの音色と本物のギターの繊細な弦の響きをブレンドすることで、前例のない”ギター音色”を創造し、表現の幅を広げることが可能である。しかし、それらの音色のブレンドする割合が適切でなければ、演奏される音楽の魅力を損ねてしまう。シンセサイザー音が生音にどの程度の割合でブレンドされるか、それが音楽の魅力のみならず、演奏の質(演奏のしやすさ)まで影響する。人工的に作られる擬似音の特徴に応じて、ギターの生音を効果的にブレンドすることで魅力ある自然な響きが作り出されるのである。これらを精査するためには、可能な限り実際の演奏で検証し多くのデータを収集することが重要である。

By blending the diverse tones of synthesizers with the delicate strings of a real guitar, it is possible to create an unprecedented "guitar tone" and expand the range of expression. However, if the blend ratio of these tones is not appropriate, it can detract from the allure of the music performed. The extent to which synthesizer sounds are blended with real guitar sound not only affects the charm of the music, but also the quality of the performance (ease of playing). By effectively blending the natural sound of a guitar with artificially created synthetic sounds, depending on their characteristics, an attractive and natural resonance is created.To scrutinize these aspects, it is crucial to test as much as possible in actual performances and collect a significant amount of data.

​音色のブレンド率 演奏例 Tone blending ratio, performance example
* ClickからYouTube音源へリンクします。"Links to the YouTube audio from the click"

1. 人声の擬似音(スキャット)50% +ギター生音 50% 

Imitation vocal sound (Scat) 50% + natural guitar sound 50%

・ "Feel Like Making Love" のテーマ部分 The theme part of "Feel Like Making Love"  →  Click 

"Donna Lee"のテーマ部分(ベースとユニゾン)The theme part of "Donna Lee” (in unison with the bass) → Click

長所と短所 Advantages and Disadvantages

スキャットは、声を使ってリズムやメロディを強調する。スキャット擬似音の割合がギターの生音より大きくなれば、人工的な響きが目立つだけでなく、アクセントが強すぎて、音楽の流れの中では雑音として聴こえてしまう。生ギター色とスキャット擬似音のバランスをちょうど50% ずつにすることで、より自然な響きとなる。このブレンドの割合は曲のテーマ部分での演奏が最も適しており、アドリブソロやバッキングの演奏に使用するには、煩雑に響く可能性がある。その場合は、ギター生音の比率を80%にまで上げる必要があるだろう。

 

Scat uses the voice to emphasize rhythm and melody. If the proportion of scat synthetic sounds becomes larger than the natural sound of the guitar, not only will the artificial resonance become prominent, but the accents will be too strong and may sound like noise within the flow of the music. By balancing the natural guitar tone and scat synthetic sounds at exactly 50% each, a more natural resonance is achieved. This blend ratio is most suitable for performances in the thematic sections of a song, and using it for improvisational solos or backing may result in a cluttered sound. In such cases, it might be necessary to increase the ratio of the natural guitar sound to 80%.

 

 

2. 人声の擬似音(コーラス)30% +ギター生音 70% 

Imitation vocal sound (Chorus) 30% + natural guitar sound 70%

・"Beautiful Love" のテーマ部分とギターソロ後半 

The theme part and the latter half of the guitar solo of 'Beautiful Love" → Click

長所と短所 Advantages and Disadvantages

ギターシンセサイザー音と生ギター音のブレンドにおいては、コーラス成分を30%、生ギター成分を70%とする比率が最も効果的であると考えられる。コーラスは和声全体の奥行きを拡張し、音場を広げる作用を有し、特にテンポが緩やかで旋律がゆったりとしたバラードにおいて顕著な効果を示す。小編成(ギター・ベース・ドラムス等)の演奏では、コーラスが音の隙間を補完し、演奏全体に豪奢な響きを付与する点が注目される。ただし、コーラスを過度に強調すると不協和的な重なりを生じ、聴取者に不快感を与える可能性があるため、慎重な比率調整が不可欠である。したがって、生ギターを主体とした70%対30%のブレンドは、自然かつ安定した音響効果を得る上で合理的な選択と結論づけられる。


In blending guitar synthesizer tones with acoustic guitar sound, a ratio of 30% chorus to 70% natural guitar proves most effective. The chorus component expands the depth of the harmony and broadens the overall sound field, demonstrating a particularly notable effect in ballads with slow tempos and relaxed melodies. In small ensembles—such as guitar, bass, and drums—the chorus fills the spaces between notes and imparts a luxurious resonance to the performance. However, excessive emphasis on the chorus can introduce dissonant overlaps and cause listener discomfort, making careful adjustment of the blend essential. Consequently, maintaining a 70-to-30 balance in favor of the acoustic guitar is concluded to be a rational choice for achieving a natural and stable sonic effect.
 

 

3. 楽器の擬似音(エレクトリックピアノ)40% +ギター生音  60%

Imitation electric piano sound 40% + natural guitar sound 60%

・"Isn't She Lovely" のテーマ部分 The theme part and the guitar solo of  ”Isn't She Lovely” → Click

・"All the Things You Are" のテーマ部分とギターソロ 

"The theme part and the guitar solo of "All the Things You Are" → Click

長所と短所 Advantages and Disadvantages

エレクトリックピアノを40%、ギター生音を60%の割合でブレンドすると、音響的にバランスの取れた結果が得られる。エレクトリックピアノはギターに近いアタックとサステインを備えているため、通常のギターフレーズをそのままの感覚で演奏しても、奏法やニュアンスに違和感は生じない。リードプレイでは、このブレンドによって全体の音が太くなり、存在感が増し、ギター単独ではやや弱くなりがちなラインにも力強さが加わる。さらに、エレクトリックピアノ特有のアタックがギターだけでは埋もれがちなアクセントを際立たせ、同じフレーズに洗練された都会的な彩りをもたらす。ただし、この音色はメロディックなリードには問題がないものの、バッキングではその特徴的な明るさが目立ち、控えめなギター伴奏と比べるとやや派手で前に出る印象を与える場合がある。また、コードストローク奏法にはあまり適さない音色といえる。

Blending an electric-piano tone at 40 percent with an acoustic-guitar tone at 60 percent yields a sonically balanced result. Because the electric-piano layer provides an attack and sustain closely resembling that of the guitar, standard guitar phrases can be executed without any perceptible disruption to technique or articulation. In lead passages, this blend thickens the overall sound and enhances presence, allowing lines that might feel thin on pure guitar to project with greater authority. The distinctive electric-piano attack also accentuates accents that might otherwise be subdued on guitar alone, adding a refined, urban coloration to familiar phrases. While this timbre poses no difficulty for melodic lead work, its characteristic brightness can become conspicuous in background comping, imparting a slightly showy quality when compared with understated guitar-only accompaniment. For the same reason, it is less suited to traditional chord-strumming techniques, where a more neutral texture is generally preferred.

 

 

4. 楽器の擬似音(エレクトリックギター)40% +ギター生音 60%

 Imitation electric guitar sound 40% + natural guitar sound 60%

・"Beautiful Love" のギターソロ前半  The first half of the guitar solo of "Beautiful Love" → Click

・"Donna Lee"のソロ部分   The solo part of "Donna Lee” → Click

長所と短所 Advantages and Disadvantages

エレクトリックギター40%、ギター生音60%というブレンドは、シンセサイザー音を生音に重ねた人工的な響きとは一線を画し、あくまで自然なギターサウンドとして認識される。全体的な音質は、太めの弦を張ったフルアコースティックギターに近く、ジャズギタースタイルの演奏に最も適している。クリーントーンでも音が細くならず、十分な存在感を示す点が特徴的である。同時に、ナイロン弦を思わせる柔らかい響きもわずかに含まれており、通常のどのギターでも再現し得ない独自の音色を形成している。メロディックなリードやジャズギター特有のコンピングにおいては支障なく活用できるが、その豊かな音の太さゆえに、コードストローク奏法にはやや不向きな傾向があると言える。

A blend of 40 percent electric guitar and 60 percent acoustic guitar produces a sound that is distinctly natural, avoiding any impression of a synthesizer layered with live tone. The overall timbre resembles that of a full-body archtop guitar strung with heavier gauge strings, making it particularly well suited to jazz-guitar styles. Even with a clean tone, the sound maintains ample body and presence without thinning out. At the same time, subtle nuances reminiscent of nylon strings lend the blend a character unattainable with any single type of guitar. This tone poses no issues for melodic lead lines or the comping typical of jazz guitar, yet its rich thickness makes it somewhat less suitable for traditional chord-strumming techniques.

 

 

5. 楽器の擬似音(リコーダー)30% +ギター生音 70%

Imitation recorder sound 30% + natural guitar sound 70%

・"Recado Bossa Nova" のテーマ部分とギターソロ部分 

The theme part and the guitar solo part of "Recado Bossa Nova" → Click

長所と短所 Advantages and Disadvantages
リコーダー30%、ギター生音70%のブレンドは、独特ながら演奏上高度な注意を要する魅力的なサウンドを生み出す。リコーダーの音色はギターとまったく異なるため、ブレンド比率の調整には細心の配慮が欠かせない。リコーダーはアコーディオンやバンドネオンを思わせる響きを持ち、アタックがややぼやけ、発音の立ち上がりが遅れる特徴がある。この遅れたタイミングは、特にゆったりとしたラテン系の曲に絶妙に合い、心地よい気だるさを感じさせる。さらに、リコーダーはギターのように音が減衰せず長く持続するため、フレーズを弾く際には細部まで神経を使わなければならない。これを怠ると音が重なり合い、雑然として耳障りな響きになる可能性が高い。そのため、リコーダーの比率は30%程度が限界であり、それ以上ではギター音を混ぜる意味がないほどリコーダーが突出し、演奏も難しくなる。とはいえ、比率を的確に保ち、速いフレーズを避けて演奏すれば、この組み合わせは非常に魅力的で雰囲気豊かな音色を提供してくれる。

A blend of 30 percent recorder and 70 percent acoustic guitar yields a uniquely captivating yet technically demanding sound. Because the recorder’s timbre differs entirely from that of the guitar, careful control of the mix ratio is essential. The recorder produces a tone reminiscent of an accordion or bandoneon, with a slightly blurred attack and a delayed onset that causes phrases to emerge more slowly. This characteristic timing complements slow Latin-style pieces especially well, imparting a pleasant sense of languid ease. Its long natural sustain, unlike the gradual decay of a guitar note, requires meticulous attention when shaping phrases; without such precision, overlapping overtones can create a cluttered and fatiguing resonance. For this reason, maintaining the recorder component at roughly 30 percent is the practical limit—beyond that level the recorder dominates to the point of obscuring the guitar’s contribution and complicating performance. When skillfully balanced and paired with slower melodic lines, however, this blend offers an exceptionally attractive and atmospheric tone.

© 2025 by J.C. Acoustics

bottom of page