Guitarist
かんだ ひろし
シンセサイザー音色とギター生音をブレンドする適切な割合について
"The appropriate proportion for blending synthesizer tones with acoustic guitar sound."
多様なシンセサイザーの音色と本物のギターの繊細な弦の響きをブレンドすることで、前例のない”ギター音色”を創造し、表現の幅を広げることが可能である。しかし、それらの音色のブレンドする割合が適切でなければ、演奏される音楽の魅力を損ねてしまう。シンセサイザー音が生音にどの程度の割合でブレンドされるか、それが音楽の魅力のみならず、演奏の質(演奏のしやすさ)まで影響する。人工的に作られる擬似音の特徴に応じて、ギターの生音を効果的にブレンドすることで魅力ある自然な響きが作り出されるのである。これらを精査するためには、可能な限り実際の演奏で検証し多くのデータを収集することが重要である。
By blending the diverse tones of synthesizers with the delicate strings of a real guitar, it is possible to create an unprecedented "guitar tone" and expand the range of expression. However, if the blend ratio of these tones is not appropriate, it can detract from the allure of the music performed. The extent to which synthesizer sounds are blended with real guitar sound not only affects the charm of the music, but also the quality of the performance (ease of playing). By effectively blending the natural sound of a guitar with artificially created synthetic sounds, depending on their characteristics, an attractive and natural resonance is created.To scrutinize these aspects, it is crucial to test as much as possible in actual performances and collect a significant amount of data.